【経験談】不妊検査って何するの?検査内容と金額を公開します!

不妊検査って?

なぜなかなか妊娠できないのか?その原因を調べる検査です。

筆者は、30代前半で結婚し1年半ほど喧嘩の絶えない新婚生活を

満喫しました。

そんな中、周りからの出産報告の嵐にハッ!と気づかされ、

夫に妊活を始めたいと勇気を振り絞って切り出したのが始まりです。

半年ほど自己流でタイミングをとっていましたが、1度も妊娠に至らず。

これは何か原因があるに違いないと思い、不妊検査をしようと決意しました。

不妊検査の内容は?

それぞれ女性が受ける検査と男性が受ける検査があります。

クリニックの初診時に、女性が受ける検査ってこんなにあるの!?

と正直驚きを隠せませんでしたが、低温期のタイミングであれば、

初診でスピーディーに大半は終わるので少し拍子抜けでした。

低温期、排卵期、高温期とそれそれで受ける検査があるので、

1ヶ月位はクリニックに通うことを想定しておくのが良いと思います。

ちなみに筆者は、不妊検査だけで5回足を運びました。

女性が受ける検査

超音波検査

検査機器(プローブ)を膣内に挿入し、子宮・卵巣の状態を確認する検査

※初診時

子宮膣部細胞診

膣鏡で膣を拡げ、子宮膣部の細胞を綿棒やスパーテル(木へら)で取った

ものを顕微鏡で観察し、病気がないかを調べる検査

※初診時

頸管クラミジア抗原検査

子宮頚管の分泌物、または擦過検体からクラミジアを検出する検査

※初診時

一般血液検査(血算、生化学)

血液中の赤血球や白血球、血小板等の数を数えたり、白血球の分類をする検査

※初診時

超音波卵管疎通検査

子宮内腔および卵管が通っているかどうかを知るために行う検査

※低温期


ホルモン検査(FSH、LH、PRL、E2、テストステロン)

採血をして、それぞれのホルモン値を調べる検査

※低温期

FSHFSH(卵胞刺激ホルモン)は、卵胞を刺激し発育を働きかける
ホルモン
LHLH(黄体形成ホルモン)は、成熟した卵胞を排出させるホルモン
PRLPRL(プロラクチン)は、下垂体前葉で合成・分泌されるホルモン
E2E2(エストロゲン)は、卵胞ホルモン作用をするホルモン
テストステロンテストステロン=男性ホルモン

ホルモン検査(フリーT4、TSH)

フリーT4フリーT4(甲状腺ホルモン)は、糖の代謝やたんぱく質合成など
人間のエネルギー代謝を行うホルモン
TSHTSH(甲状腺刺激ホルモン)は、視床下部から分泌される
TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)により下垂体から
分泌されるホルモン

フーナーテスト(性交後検査)

性交後の子宮頚管粘液の中にある精子の状態を確認する検査

※排卵期

黄体機能検査(超音波による子宮内膜検査、E2とPのホルモン検査)

膣内に検査機器(プローブ)を挿入し、画像化する「経膣超音波検査」と

採血をして、それぞれのホルモン値を調べる検査

※高温期

E2E2(エストロゲン)は、卵胞ホルモン作用をするホルモン
PP(黄体ホルモン)は、プロゲステロンと呼ばれるもので
排卵を終えた卵胞が黄体化することで分泌されるホルモン

免疫検査(精子不動化抗体)

精子を攻撃する自己抗体、ASA(抗精子抗体)が存在するかを調べる検査

※初診時

抗ミュラー管ホルモン検査(AMH:卵巣予備機能検査)

卵胞が成長する時に出るホルモン値から、卵巣におおよそどれくらいの卵子

が残っているかを調べる検査

※初診時

男性が受ける検査

精液検査

1回の射精で得られる精液の量と、精液内の精子の状態を調べる検査

クリニックで採取するケースと自宅採取して持参するケースがあります

※いつでも可能だが、なるべく早い方が良い

不妊検査の金額は?

不妊検査の内容もそうですが、検査費用が一番気になりますよね。

特に保険適用外の検査もあるので、恐る恐る受けに行きました。

予想通り、受付で請求金額を聞いてどひゃーっとなりましたが・・・

クリニックによっても金額は違うと思いますが、参考までに筆者が

通っているクリニックでの検査費用を紹介します。

初診時の検査内容&金額

検査内容

・超音波検査 ・子宮膣部細胞診 ・頸管クラミジア抗原検査 

・一般血液検査(血算、生化学) ・ホルモン(フリーT4、TSH)

★免疫検査(精子不動化抗体) 

★抗ミュラー管ホルモン(AMH:卵巣予備機能検査)

※★印は保険適用外で、免疫検査が10,000円、AMH検査が8,500円

検査費用

合計 27,280円

2回目の検査内容&金額

検査内容

★フーナーテスト ・超音波

※★印は保険適用外で、フーナーテストが1,700円

検査費用

合計 4,570円

3回目の検査内容&金額

検査内容

・黄体機能検査(超音波による子宮内膜検査、E2とPのホルモン検査)

検査費用

合計 3,820円

4回目の検査内容&金額

検査内容

・精液検査

※クリニックでの採取ではなく、家から持参

検査費用

合計 1,350円

5回目の検査内容&金額

検査内容

・超音波卵管疎通検査(カテーテルなどは自費)

・ホルモン(FSH、LH、PRL、E2、テストステロン)

検査費用

合計 13,460円

トータル金額

合計 50,480円

まとめ

筆者は、妊活を始めて半年後に不妊検査を受けましたが、

今となってはもっと早く受けておけば良かったと思っています。

検査結果はプロラクチンというホルモン値が少し高い程度で、

他に目立った原因はありませんでした。

・・・がしかし、クリニックに通い出してタイミング法の指導を

半年間受けてきましたが、一度も妊娠に至っていません(汗)

色々と調べてみると、検査結果では異常がないのにも関わらず、

妊娠しないという原因不明の不妊で悩んでる方は多いそうです。

筆者も完全に原因不明の不妊に当てはまってしまい、落ち込んでいる

ところに追い打ちをかけるように、先生からステップアップも視野に

入れた方が良いと言われました。

妊活はどんなに頑張っても、努力しても、必ず結果がついてくるもの

ではないことを痛感した日でした。

普段そんなに落ち込まない性格の筆者ですが、妊活を始めてからと

いうもの、枕を濡らしてばかりです。

辛いけれど、諦めたらそこで終わり、少しでも効果がありそうなもの

は試して、希望を捨てないで頑張っていきたいと思います。

【経験談】副業ならクラウドワークスがおすすめ!始め方と注意点は?

クラウドワークスとは?

日本最大級のクラウドソーシングサイトです。

クラウドソーシングとは、”仕事を発注したい人(クライアント)”と”仕事を

受注したい人(クラウドワーカー)”をマッチングさせるWebサービスです。

パソコンやスマホなどのネット環境があれば、誰でも簡単にできちゃいます。

ちなみに、筆者もクラウドワークス 利用者でよく仕事をもらってます。

クラウドワークスの始め方


クラウドワークス の始め方は、いたって簡単で会員登録(無料)さえすれば

今すぐにでも始めることができるんです。

会員登録の流れについて、解説していきますね。

会員登録(無料)をする

サイト右上の会員登録(無料)ボタンを押して、メールアドレスを入力します。

クラウドワークス からメールが届くので、記載されているURLをクリック

して次に進みましょう!

共通情報を入力する

基本情報編集

基本情報編集で、名前や住所(必須)、電話番号(任意)などを入力します。

プロフィール画像は任意ですが、載せた方が受注率が上がる気がするので

出来れば載せましょう!顔写真じゃなく、自分の好きな写真でもOKです。

本人確認書類提出

本人確認書類の提出は任意なので、提出しなくても仕事は受注できます。

筆者も始めたての頃は、本人確認しないまま仕事をもらってきましたが・・・

本人確認済みクラウドワーカー限定の仕事もあるので、本格的に稼ぎたいと

思う人は本人確認をした方が得策ですね。

また、本人確認済みだとクライアントに信頼されやすいので受注率も上がり

やすくなりますよ。

振込先口座登録

仕事を受注して完了した時にもらう報酬を、振り込む口座の登録をします。

始めに登録しなくても仕事は受注できますが、重要な部分なので忘れない内に

登録しときましょう!

受注者情報の入力

メンバー情報編集

自分が受注したい職種や仕事内容、条件、自己PRなどを入力します。

クライアントに公開されるので、特に自己PRは気合いを入れて書きましょう!

スキル登録・スキル検定

スキル登録は任意ですが、自分の持っている資格やスキルを入力しておけば、

クライアントにアピールできちゃいます。

ポートフォリオ・経歴登録

これまでに作った自分の作品や職務経歴を登録します。

ポートフォリオ・経歴登録は任意なので、作品がない人や職務経歴を載せたく

ない人は入力しなくても大丈夫!

例えば、デザインや絵、作曲などクリエイティブなものづくりをする人は、

これまでの作品を載せておいた方がクライアントの目につきやすいですよね。

NDA(秘密保持契約)

仕事をする上で知った秘密情報を、他人に漏らさないという約束をします。

NDAの契約をするには、本人確認が必須なので本人確認書類を提出したくない

人は残念ながら契約はできません・・・

しかし、NDAの契約をすることで契約者のみに公開される仕事もあるので、

良質なクライアントの仕事を受注できるチャンスでもあります!

クラウドワークスの仕事内容

クラウドワークス には色々な仕事が沢山あるので、最初は何を選べば良いか

迷いますよね。

そんな初心者の人は、まずは簡単にできる”タスク”の仕事から始めましょう!

小さな報酬であっても、「稼げた!」という喜びを味わうことでもっと大きな

仕事をしてみたいという意欲や向上心が湧いてきますよ。

筆者の経験をもとに、オススメの仕事を難易度別に紹介したいと思います。

仕事の種類

仕事の種類特徴
タスク応募せずに、誰でもすぐ仕事ができる。
簡単な仕事が多い分、金額が低め。
固定報酬制応募→採用されたら、仕事が受注できる。契約時に提示された
金額が報酬となる。応募時に、自分から金額の提案ができる。
時間単価制応募→採用されたら、仕事が受注できる。契約時に提示された
時給×時間が報酬となる。応募時に、自分から金額の提案ができる。
コンペデザインや絵などを提案して選ばれると、報酬がもらえ高額な
ものが多い。その後、継続的に依頼をくれるクライアントもいる。
ビズアシスタントオンラインビズアシスタントオンラインに登録しておくと、条件やスキルに
合った仕事を紹介してくれる。応募→面談→採用されたら仕事が受注できる。応募者が殺到するので、採用までが至難の業。

仕事内容(難易度別)

難易度★

  • アンケートや商品モニター
  • データ入力
  • メール送信代行

難易度★★

  • ネットショップの商品登録や出品
  • ライティング
  • 音声文字起こし

難易度★★★

  • Webデザインやロゴ制作
  • 動画編集
  • 作曲やナレーション

クラウドワークスのメリットとデメリット

クラウドワークス で仕事を受注する際のメリットとデメリット、

クラウドソーシングに向いている人や向いていない人の特徴を紹介します。

メリット

  • 交通費がかからない
  • 好きな時間に仕事ができる

デメリット

  • 単価の安いものが多い
  • サイトから手数料を引かれる
  • 掲載されている仕事内容と異なる場合がある(応募前に問い合わせも可能)

向いている人

  • 同じ作業をコツコツと続けられる
  • 集中力に長けている
  • スケジュール管理ができる

向いてない人

  • 飽きっぽい
  • パソコンの前にずっと座っていられない
  • 期限が守れない

クラウドワークスの注意点とコツ

クラウドワークス には、良質なクライアントとそうでないクライアント

がいます。

筆者もこれまで色々なクライアントとやり取りをしてきましたが、

怪しいなぁ~と感じることもしばしばありました。

そんな時どうするかというと、不審に感じるクライアントを見つけたら

”違法報告”という機能を使っていつも撃退してます(笑)

もちろん良いクライアントも沢山いるので、安心して下さいね!

注意点

  • 簡単な仕事内容で、高額な報酬を提示している案件
  • クライアントから契約前に、LINEや電話番号を聞かれる
  • クライアントから直接契約を勧められる
  • クライアントと音信不通になる
  • クライアントからの不採用通知後、親会社を勧められる

良いクライアントを見分ける方法

  1. 募集実績や評価を確認する
  2. 本人確認済ならなお良し
  3. レスポンスの速さ
  4. 質問に対する対応

仕事内容が合わない場合

契約後、どうしても仕事内容が合わないと思った場合は、契約途中でも

キャンセル申請ができます。

クライアントには悪い印象を与えるかもしれませんが、きちんと理由を

説明した上でキャンセルしたい旨を伝えれば大丈夫です!

まとめ

現代は、終身雇用が崩壊し、年金もあてにならない、政府が老後資金

2000万円必要と発表。いよいよ本格的な副業時代になってきましたね。

ひと口に副業と言っても色々ありますが、初期費用もそんなにかからず気軽に

始められるのはやっぱりクラウドソーシングなのかなと思います。

筆者は3年前からクラウドワークス を始めましたが、これまでずっと続けられ

ているのはズバリ、パソコン1台で仕事が完結できるからでしょう!(笑)

もしあなたが、パソコンやスマホを持っていてネットが使える環境があるのなら

一度クラウドワークス を覗いてみてはいかがでしょう!?

料理嫌いは克服できる?電気圧力鍋がオススメな理由【レシピ有】

料理嫌い主婦には電気圧力鍋が強い味方!

筆者が家事の中で最も嫌いなのが、ズバリ料理です。

作るとしても鍋か、カレー又はシチューか、でもこれを毎週はしんどい。

しかし、生きていくには食べなければならないし、外食ばかりでは食費もかかる

し、何より家族の健康面も心配ですよね。

そんな料理嫌い主婦の強い味方になってくれるのが電気圧力鍋です。

電気圧力鍋がオススメな理由

とにかく誰でも簡単に美味しい料理が作れちゃいます。

圧力時間や調味料を間違えなければ、ほぼ失敗なしと言っても過言では

ありません(笑)

ちなみに筆者が使っているのは、パナソニックのマイコン電気圧力なべ 

ノーブルシャンパン SR-P37-Nです。

10年前の製品なのに価格は約2万円するのですが、評価が高くベストセラー

となっているので購入してみたら、使い勝手が良くとても重宝しています。


パナソニック マイコン電気圧力なべ ノーブルシャンパン SR-P37-N

メリット

ボタン一つでプロの味 

圧力選択ボタンで高圧又は低圧を選ぶ→時間設定→調理スタートボタンを

押したら、あとは出来上がりを待つだけです。

他にも低圧調理や煮込み、下ごしらえボタンがあるのでメニューに合わせて

色々と活用できますよ。

ほったかし家電

火を使わず、吹きこぼれや焦げ付きの心配がないので基本ほったらかしでOK!

調理している間に、洗濯や掃除などその他の家事ができるのがありがたいです。

コンロが汚れない

鍋で調理すると、ちょっと目を離した隙に吹きこぼれたり、鍋底が焦げ付いたり

とため息が出るような失敗がありますよね。

しかし、電気圧力鍋はコンロも使わず、蓋をがっちりしめて加圧するのでそんな

失敗がなく、余計な掃除が増えないのも嬉しいです。

テフロン加工で洗いやすい

電気圧力鍋の内側は、きちんとテフロン加工されているので煮込みボタンを

使って調理しても、焦げ付く心配はほぼないです。

そのため、洗う時もこびりつかないのでスルッと汚れが落ちますよ。

デメリット

減圧するのに時間がかかる

設定した圧力時間が完了しブザーが鳴っても、減圧しないと蓋が開けられない

ので、ピンが下がるまで10分~15分くらい待ちます。

この減圧時間があるので、時間がない時や時短したい場合は向かないです。

野菜が柔らかくなりやすい

火が通りやすい葉物やじゃがいも、玉ねぎなどは大き目に切らないと柔らかく

なりすぎてグタグタになりがちです。

また、大きさをそろえて切らないといけないのでなかなか難易度高いです。

内側のゴム部分に臭いが染みつく

蓋をしめる内側部分に黒い輪っか状のゴムがはめ込んであるのですが、煮物や

カレーなど煮込み料理をすると一発で臭いがしみつきます。

そして、洗剤で洗っても臭いがとれないのが悲しい現実です。

大きめなので置き場所に困る

電気圧力鍋の大きさはメーカーによって多少異なりますが、だいたい炊飯器

くらいの大きさだと思っていれば間違いないです。

筆者が愛用しているパナソニックのマイコン電気圧力なべは、購入時かなり

大きく感じたので初めは置き場所に悩みましたが、今ではヘビーローテーション

なので出しっぱなし状態です。


パナソニック マイコン電気圧力なべ ピンク SR-P37-P

電気圧力鍋の簡単レシピ

電気圧力鍋の魅力は、何といってもお肉がホロホロになるところです。

お肉の塊も、口に入れたらすぐにほぐれちゃう柔らかさになります。

そのため、自然と肉料理を作ることが増えました(笑)

筆者が美味しいと思った肉料理3品を紹介したいと思います。

豚の角煮だいこん

クックパッド「豚の角煮。(電気圧力鍋10分+20分)」を参考にしました。

豚の角煮はホロホロ柔らか、大根は味がしみしみでとても美味しいですよ。

煮汁は捨てずにとっておいて、うどんを入れて食べるのが大好きです。

DSC_0169

牛タンシチュー

クックパッド「MK電気圧力鍋で作る!ビーフシチュー 」を参考にしました。

具材を全て切って入れて、高圧&煮込みボタンをそれぞれ10分ポチッとしたら

あっという間に出来上がり。硬いニンジンは小さめに、崩れやすいジャガイモは

大きめに切るのがポイントです。

DSC_0174

鶏肉のオレンジジュース煮

クックパッド「鶏のオレンジジュース煮☆電気圧力鍋で簡単」を参考に

しました。

お肉が柔らかく味がしみていて、骨までかぶりつきたくなる美味しさです。

ちなみに、オレンジジュースの味は言わないと気づかないくらいでした。

角煮同様、煮汁は捨てずにとっておいて、次の日にうどんを入れて食べて

います。

DSC_0182

まとめ

「1日1食でよいのに・・・」が口癖の筆者でしたが、電気圧力鍋を買って

からはどんな料理も失敗なく簡単に作れてしまうので、魔法にかかったように

料理がそれほど苦にならなくなりました。

電気圧力鍋で初めて作った豚の角煮だいこんは、お肉が本当にホロホロで味が

しみていて感動したのを覚えています。

まだ料理大好きと胸を張っては言えませんが、作っても良いかなレベルには

なれた気がします。

もう一生、電気圧力鍋は手放せません。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

【体験談】職業訓練のWEBデザイナー科へ申込&面接を受けてみた。

委託訓練「即戦力」のWEBデザイナー科を受けてみた!

以前から手に職をつけたくて、ハローワークの職業訓練コーナーを物色していたら

WEBデザイナー科という魅力的な学科を見つけました。

パソコンでクリエイティブな仕事がしたかった筆者は、これだ!と思ってすぐ行動

に移し、申込&面接予約をしました。

ホームページで面接予約状況を確認すると、なんと倍率が2.6倍で驚きましたが

ダメ元で面接を受けに行ってきました。

職業訓練の申込方法はどうするの!?

初めて職業訓練に申し込む人は、申込手順や面接内容などが気になりますよね。

実際に筆者が行った申込~面接までの流れを詳しく書いていきます。

職業訓練の申込方法

申込期限内に、ハローワークの職業訓練窓口で申込書類を提出し、事前申し込みを

行います。

ハローワークでの手続が完了したら、郵送先へ簡易書留を送ります。

ちなみに、職業訓練校によっても違うと思いますが、筆者が受けた委託訓練「即戦

力」に載っている職業訓練校は、開講日の約2ヶ月前から募集が開始されます。

職業訓練の面接予約方法

受講したい職業訓練校へ電話で面接予約をします。

基本的には面接日時は選べず、指定されるのでその場で面接受付票に記入します。

筆者の場合、指定日が都合悪かったため別の候補日に変更可能かを聞いてみたら、

運良く日時変更をしてもらえました。

また、WEBデザイン科は筆記試験はなく、面接のみだったので安心しました。

職業訓練の気になる面接内容は!?

職業訓練の面接当日

持ち物

面接受付票に証明写真を貼ったものを持参します。

服装

男性はスーツ、女性はワンピースや華美でない服装が良いそうです。

ハローワーク担当者に「スーツのが良いですか?」と質問したところ、ジャケット

が良いとアドバイスをもらったので、カジュアルになり過ぎない軽めのジャケット

とパンツスタイルで面接に挑みました。

一緒に面接を受けた人は、男性はスーツ、女性はワンピースでした。

面接当日の集合時間

予約時間の15分前までに現地集合です。

控えスペースで呼ばれるまで待機し、待っている間にアンケートを記入しました。

心配性の筆者は30分も前に着いてしまったため、緊張しながら座っていると前の

番号の人が時間になっても来なかったので、1組前の人達(20~30代の男女)

と一緒に3人で面接をすることになりました。

面接会場

だだっ広い部屋に案内され、ポツンと椅子が3つ並べてありました。

もっとも恐れていた、3対3でのグループ面接でした。

面接内容

質問された順番通りではないかもしれませんが、下記の内容を質問されました。

企業面接のように、右の人から、次は左の人からと順々に答えていきました。

皆さん緊張している様子でしたが、きちんとした返答をして真面目な印象でした。

筆者も心臓バクバクさせながら、1つ1つの質問内容に答えましたが、後から思う

と「あの質問はこう答えれば良かったな」と思うところがありました。

また、一生懸命考えていった自己PRの質問がなかったのが非常に残念でした。

<<実際の質問内容>

  • 志望動機は?
  • 現在の就職活動は?
  • 希望している職種、仕事内容は?
  • 今回の職業訓練にどんなことを求めているか?
  • これまでにWeb関係の仕事をしたことがあるか?
  • 受講中に就職が決まったらどうするか?
  • 毎日通えるか?
  • 集団行動で心がけていることは?
  • ブラインドタッチはできるか?
  • ブラウザは使えるか?
  • ExcelやWordは使えるか?

職業訓練の合否はいつ!?

合否通知は郵送にて送られてきます。

待ち遠しいですが、届くまでに面接日から3週間以上かかります。

ちなみに筆者はその間、単発派遣の仕事をして気を紛らわしてました。

まとめ

職業訓練の申込方法~面接内容を書きましたが、皆さんの参考になれば幸いです。

色々と手順を踏まなければならず面倒なところはありますが、お金をもらいながら

タダで専門知識が学べるわけですから、こんなの苦ではないですよね(笑)

そして筆者の合否結果はというと・・・残念ながら不合格でした。

ハローワーク担当者から今回の倍率は高いと言われていたので、心の準備はしてい

ましたがやはりショックでしたね。

おまけ

しかし、それでめげる筆者ではないので懲りずにネット検索していたら、Udemy

いう手軽に学べるオンライン講座でちょうどセールをしていて、なんと93%割引

となっていたので迷わず即購入しました。

これからも諦めずにWebデザインを学んでいきたいと思います。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

【体験談】Googleアドセンス合格!!審査に通らない人必見ですよ。

3回目でやっとGoogleアドセンスに合格!

とにかくやってみよう!の精神で、新米主婦になりブログを書き始め早半年・・・

たった10記事しか書けていないのに、無謀にもGoogleアドセンス審査に申込み、

あえなく撃沈しました。

諦めが悪い(良く言えば粘り強い)筆者は、改善に改善を重ね、ようやく3回目の

審査で合格することが出来ました。

なぜ、Googleアドセンスに合格できたのか?その足取りをたどっていきます。

1回目のアドセンス審査は不合格!

3ヶ月で10記事、その後2ヶ月半放置・・・

本当にやる気あるのか?と怒られそうな状態で、審査に申込みました。

2日後くらいに案の定、以下の内容で不合格通知がきました。

審査時の状況と改善したこともあわせて載せておきます。

不合格通知

  • 不十分なコンテンツ
  • Googleのポリシーに準拠していないサイト

審査時の状況

  • 記事数:10記事
  • 文字数:1200~1300文字
  • ジャンル:雑記
  • 問い合わせフォーム設置
  • プライバシーポリシー設置
  • アフェリエイト広告なし
  • 外部リンクなし

改善したこと

不十分なコンテンツ=価値が低い広告枠

  1. 記事内容が薄いと判断されたと思い、過去記事全て見直し文字数を増やす
  2. 1記事追加(1500文字くらい)
  3. サーチコンソールに登録

Googleのポリシーに準拠していないサイト
=プログラムポリシー違反

  1. アドセンスポリシーを再読
  2. 恋愛や婚活に関する記事が禁止コンテンツに当たると考え、非公開へ

2回目のアドセンス審査も不合格!

1回目の審査から約1週間後くらいに、再度審査の申込みをしました。

なかなか通知が来ないので、もしや合格したのではと勝手に勘違いをしていたら、

1週間後にまたしても不合格通知がきました。

でも奇跡的に、不合格の項目が1つ減っていたので半笑いしていました。

不合格通知

  • Googleのポリシーに準拠していないサイト

審査時の状況

  • 記事数:11記事
  • 文字数:1200~1500文字
  • ジャンル:雑記
  • 問い合わせフォーム設置
  • プライバシーポリシー設置
  • アフェリエイト広告なし
  • 外部リンクなし
  • サーチコンソール登録済

改善したこと

Googleのポリシーに準拠していないサイト
=プログラムポリシー違反

  1. 妊活に関する記事もNGになりやすいと知り、非公開へ
  2. プライバシーポリシーの内容を引用した文面ではなく、オリジナルへ変更

3回目のアドセンス審査で合格!

もう一度プログラムポリシーを読み直し、禁止コンテンツに分類されそうな記事を

非公開ではなく、削除することにしました。

筆者はそんなつもりで書いていなかったのに、疑い始めるとあれもこれもと全ての

記事が怪しく思えて一瞬、全部削除して1から書き直しかも・・・と真っ青になり

ましたが、いかにも怪しい記事のみ削除し、2回目の不合格通知がきた当日に再度

審査の申込みをしました。

少し当たって砕けろ気味だったので、2日後に通知がきた時はまた不合格か・・・

と思っていましたが、それがまさかの合格通知でした。

合格通知

  • おめでとうございます!
    お客様のサイトでAdSense広告を掲載する準備が整いました。

審査時の状況

  • 記事数:8記事
  • 文字数:1200~1500文字
  • ジャンル:雑記
  • 問い合わせフォーム設置
  • プライバシーポリシー設置
  • アフェリエイト広告なし
  • 外部リンクなし
  • サーチコンソール登録済

改善したこと

Googleのポリシーに準拠していないサイト
=プログラムポリシー違反

  1. サーチコンソールで、禁止コンテンツに当たりそうな恋愛や婚活、妊活
    に関する3記事のインデックス削除

まとめ

正直言うとGoogleアドセンスは、1回目で不合格は当たり前、10回目位でやっと

合格できる世界だと思っていたので、拍子抜けしてしまいました。

ブログを沢山書いているのになかなか合格できないと悩んでいる方、現在記事数は

あまり関係ないようなので、あえて記事数を減らしてみるのも手かもしれません。

皆さんも諦めずに、改善に改善を重ねて、何度もチャレンジしてみて下さいね!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

妊活はいつから?何から始めればいいの?妊活中の生活習慣は!?

妊活はいつから始める?

新婚生活も2年目に入り、ようやく喧嘩も少なくなってきて平穏な日々が訪れたと

思いきや、気づくと次から次へと周りは妊娠&出産ラッシュ。

一般的に、35歳から高齢出産に入り、様々なリスクやトラブルが起きる可能性が

あると言われていますよね。

のんびり構えていた筆者ですが、妊娠や出産について詳しく調べていく内に、そろ

そろ妊活を始めないと手遅れになるのではないかと急に焦り始めました。

現代は晩婚化が進んで高齢出産される人も増えてきていますが、30代以上ならば

1日でも早く妊活を始めた方が良さそうです。善は急げですよ!

妊活って何から始めればいいの?

妊活と言っても、これまできちんと調べたことがなかったので、夫婦の営みがあれ

ば自然と授かるものだと思っていました。

しかし調べてみると、自然妊娠は30歳でも25~30%で、30代後半から卵子

の老化によってどんどん妊娠確率が下がっていくだけじゃなく、流産の確率も高く

なると知りました。

正しい妊活をして、少しでも早く子供を授かりましょう!

排卵日を予測する

基礎体温をつけて、排卵日を予測するのが一番精度が高いです。

毎朝、起きたと同時に布団の中で基礎体温計を使って体温を測ります。

なるべく毎朝、同じ時間に同じ部位で測るのがコツだそうです。

そして、計測結果を基礎体温表に記入していきます。

筆者はめんどくさがりなので、生理日と排卵日が予測できるアプリ「ラルーン」に

毎朝入力しています。


オムロン MC-172L 婦人体温計 けんおんくん

タイミング法をする

予測排卵日の前後2日くらいの間で、なるべく多く夫婦の営みをします。

一般的には、避妊をしないで2年間授からなければ不妊と言われていますが、年齢

が高くなるほど妊娠しにくくなるので、30代以上であれば半年~1年しても授か

らない場合は、早めに病院で検査してもらうのをオススメします。

不妊治療をする

病院で検査をして、異常がなければ再びタイミング法からの治療になりますが、

もし不妊の原因が判明した場合はまずそれを改善する治療を行います。

タイミング法で妊娠できなければ人工授精へ、それでも妊娠できなければ体外受精

へ進むことが多いです。

段階が進むにつれて金額も高くなるため、辛いことですがいつまで不妊治療を続け

ていくかも夫婦で相談しておいた方が良いですね。

不妊治療に抵抗がある人は、まずは自宅で出来るシリンジ法を試してみてからでも

良いかもしれません。


家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」

妊活中の生活習慣は?

妊活と聞くと、生活する上で何か特別なことをしなければいけないかと思ってしま

いますよね!?

しかし、普段から健康に気を使って生活するのと同じように、妊活中も基本的なこ

とに気をつけて過ごしていれば良いことが分かりました。

妊活中にあまり気にし過ぎて、ストレスにならないようにしたいですね。

規則正しい生活

妊活中は睡眠の質が大切で、毎日できるだけ同じ時間に寝て、同じ時間に起きる

というのがベストです。女性ホルモンの正常な分泌や卵子の老化を遅らせる為には

質の良い睡眠は必要不可欠ですね。

適度な運動

激しい運動はNGですが、ウォーキングやヨガ、ピラティスがオススメです。

血行を良くし体を温め、呼吸法によってリラックス効果もある為、妊娠しやすい体

に近づくことが出来ますよ。

筆者もヨガを始めようと思い、LAVAに通い始めましたが、少しずつ体が柔らかく

なってきて、ものすごい汗をかくので水2リットルを普通にガブ飲みできるように

なりました。

このまま続けていけば、冷え性も改善されて妊娠へ一歩近づける気がします。

バランスの良い食事

妊活中は特にタンパク質を積極的に摂るのが良いです。

タンパク質は、①筋肉を作る、②子宮内膜や胎児の体を作る、③女性ホルモンを

作るという重要な役割をしてくれます。

その他には、ビタミンEや亜鉛、鉄分、カルシウム、イソフラボンを意識して摂る

ことで、着床率アップにも繋がりますよ。

筆者は毎日、ビタミンEが豊富なローストアーモンドを食べています。


アーモンド 850g (425g×2袋) 無塩・有塩 選べるタイプ

サプリメントを活用

妊活中や妊娠中は、神経管閉鎖障害のリスクを減らすために1日の食事から摂れる

葉酸+400㎍の葉酸を摂るように国から推奨されています。

食事だけで推奨されている量を摂るのは難しいので、葉酸サプリメントを活用す

るのがオススメです。

これまで色々な葉酸サプリを試してきましたが、コスパが良く安心して飲める天然

葉酸をようやく見つけたので、それ以来ずっとはぐくみ葉酸を飲んでいます。


はぐくみ葉酸 30日分 1袋90粒入り

ストレスを溜めない

ストレスで病気になることがありますが、妊活中のストレスは不妊の原因になっ

てしまいます。

妊活自体がストレスになり、なかなか妊娠できなかったけれど、妊活を一時休んで

考えないようにしたらそのタイミングで妊娠した!というのはよく聞きます。

いかにストレスと上手く付き合っていくかが重要になりますね。

まとめ

子供は天からの授かりものと言いますが、妊娠&出産にはタイムリミットがありま

すよね。

日本の最高出産年齢は60歳だそうでものすごく驚きましたが、出産後に待ってい

る育児のことを考えると、少しでも早く産んだ方が体力的に楽ですね。

30代からの妊娠確率を見てショックを隠しきれませんが、落ち込んでいる時間は

ないので妊娠しやすい体づくりを心がけて、妊活を頑張っていきたいと思います。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

固定費の節約は出来る!? 固定費を見直す=貯金は増える!

固定費を見直せば、貯金が増える!?

生活費の中で一番割合を占める固定費は、節約するのがなかなか困難ですよね。

しかし、この固定費の見直しこそが手っ取り早く貯金を増やす方法でもあります。

節約を始めるなら、一番最初に固定費の見直しから始めましょう!

くまさん
くまさん

家賃、水道光熱費、通信費って毎月結構かかってるなぁ。節約してるつもりなのに全然お金が貯まらないよ~

それじゃあ一度、固定費を見直してみたらどうかな?

すーさん
すーさん

固定費を見直す方法

固定費と聞いてまず思い浮かぶのが、”家賃・水道光熱費・通信費”ですよね。

最低限この3つを見直せば、今より少し生活にゆとりが持てるはずです。

毎月赤字と嘆く日々から、1日でも早く脱出しましょう。

家賃を見直す

前回、衣食住の節約について書きましたが、家賃は”手取りの3割以下”に抑えるの

がベストだと言われています。

一般的に家賃というのは、立地条件が良かったり、築年数が新しめだったりする

と、それに比例して高くなりますよね。

家計を圧迫する家賃を見直すには、”希望条件のどれかを妥協すること”も必要なの

かもしれません。

水道光熱費を見直す

関東エリアで一戸建てに住む場合、”電気=東京電力”、”ガス=東京ガス”の契約

になっていることがほとんどだと思います。

しかし、初期契約時のまま変えないでいると、請求額が高くなる可能性があるので

光熱費を少しでも安くしたいのなら、エネチェンジをオススメします。

エネチェンジでは、地域や世帯人数、条件などを指定することによって簡単に電気

とガスの”プラン見直し”が出来ますよ。

また、エネチェンジから申込をすれば、”限定特典”がついてきて更にお得です。

残念ながら、水道代は国や自治体が管理をしているので、民間業者に乗り換えるこ

とは出来ませんが、節約する方法はいくつかあるので試してみて下さいね。

  • 洗濯物は溜め洗いする
  • 洗濯時はお風呂の残り湯を使う
  • 入浴中はシャワーを使わず浴槽に溜めたお湯だけを使う
  • 節水シャワーヘッドに取り替える
  • 食洗器で食器を溜め洗いする
  • 節水トイレに変える

通信費を見直す

テレビやインターネット、特にスマホや携帯電話は生活には欠かせないですよね。

意外とかかる通信費を少しでも安くするには、やはりセットがお得だと思います。

大手キャリアなら、”インターネットとスマホのセット割”はもちろんのこと、今や

光回線を利用してテレビまでセットに出来ますよね。

視聴できるチャンネル数も多いのでテレビっ子には魅力的ですが、反対にテレビを

あまり観ない人には月額料金が高く感じるかもしれません。

そんなテレビはあまり観ない派にオススメなのが、”壁付けアンテナ”です。

壁付けアンテナならかかる費用は、アンテナ+取付代金だけなので月額料金は一切

かからずに済みます。

壁付けアンテナは安いものなら1万円前後で購入でき、通常の屋根にのせるアンテ

ナのように台風で飛ばされる心配もほぼありませんよ。

車両費を見直す

急用ができた時や普段の買い物には、車があると何かと便利ですよね。

ただ、車の購入費用の他にガソリン代や駐車場、車検などの維持費がかかります。

車通勤をしていたり、仕事などで頻繁に車を使うのならばあった方が良いですが、

週末しか車を使わない場合、”レンタル”や”カーシェアリング”がオススメです。

特にカーシェアリングは、入会が必要にはなりますが24時間利用でき、予約後に

すぐ車が使え、ガソリン代や保険料がかからないところが嬉しいですよね。

保険料を見直す

社会人になった時や結婚を機に、保険に入る人が多いと思います。

ここで注意したいのが、自分の収入に見合った保険に入るべきだということです。

一般的に、保険料は”収入の6%くらい”が目安とされています。

保険の営業マンに提案された高いプランをそのまま契約していたり、保険料を家計

収入の10%以上支払っていたり、明らかに収入に対して保険料の割合が多い場合

”保険の見直し”を考えた方が良いかもしれません。

どれに入れば良いか悩んでいる人は、ほけんの窓口保険見直し本舗などプロに相

談をしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

家計簿をつけると、毎月の固定費が予想以上にかかっていて驚きます。

いくらコツコツ節約をしても、固定費でガッツリ持っていかれてしまうので、貯金

が増えない元凶を改善しなければどうにもならないと気づきました。

筆者は、上に挙げた見直しを可能な限り行ってみましたが、特に目に見えて光熱費

が安くなり、電気やガスの料金明細を見るのが楽しくなりました。

節約が苦手な人も、まずは固定費の見直しから挑戦してみて下さいね。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

節約上手になるには!? 衣食住を節約してお金を貯める!

節約上手になるには!?衣食住を節約したい!

家計簿をつけていると、毎月の生活費が意外とかかっていることに気がつきます。

貯金にまわせるお金を増やしたいけれど、毎月生活するだけでギリギリの状態。

普段から節約を意識して行動することが、大切になってきますよね。

衣服の節約

まずは、衣食住の「衣」を節約するにはどうすればいいのでしょうか。

人間に生まれてきたからには、洋服を着なければいけませんよね。

洋服を安く手に入れるための節約術を紹介します。

着なくなった洋服を譲ってもらう

友人や知り合いから古着を譲ってもらうので、”タダ”ですね。

しかし、毎回タダで譲ってもらうのは申し訳なく思う人もいると思います。

その場合は、お礼にお土産をあげたり、食事を御馳走したりなど感謝の気持ちを表

すといいかもしれません。

フリマアプリで安く購入

最近では”メルカリ”を中心に色々なフリマアプリが充実していますよね。

洋服の他に化粧品や日用品、家電製品やオートバイなどの乗り物まで売られていて

生活用品ほとんどのものが手に入ってしまう勢いです。

ただし取引時のトラブルも耳にするので、注意して購入して下さいね。

自分で洋服を作る&リメイクする

服飾の専門学校を出ていたり、洋服を作ったりリメイクするのが得意な人は、自分

”オリジナルの洋服”を作ればだいぶ安上がりに済みますよね。

着るまでに時間と労力はかかりますが、完成した時の喜びや達成感は一入ですね。

食費の節約

次に衣食住の「食」を節約するにはどうすればいいのでしょうか。

食費は工夫次第で、一番節約できる費用だと思います。

食費を最小限に抑えるための節約術を紹介します。

買い物の回数を減らす

買い物に行くと、あれもこれもとどうしても出費が多くなってしまいがちです。

また、つい余計な物まで買ってしまうこともありますよね。

”買い物に行く回数を減らす”ことで、自然と出費が抑えられますよ。

溜め買いをする

”1週間分の献立”を考えて、材料を1回にまとめて買います。

買い物をする時は選ぶのに時間がかかったり、大量の荷物を持って帰るのが大変

だったりしますが、食材を余らせることなく確実に出費を減らせます。

肉は特売日に買って冷凍する

食材の中で高くつくのは、何といってもお肉ですよね。

特に国産のお肉は、外国産と比べると倍ぐらい金額が違うことがあるので買うのに

躊躇してしまいます。

国産のお肉を安く手に入れるには、事前にチラシやネットをチェックし、”特売日

に買いに行って冷凍しておく”のがベストですね。

お刺身や惣菜などはタイムセールでゲット

どこのスーパーでも夜になると、商品を売り切らなければならないのでお刺身など

の生ものや消費期限が当日のお惣菜類は、大体割引になっていますよね。

よく行くスーパーの”タイムセールや割引シールが貼られる時間”を覚えておいて、

その時間をめがけて買い物に行けば、だいぶお買い得ですよ。

買い物リスト以外の物は買わない

買い物に行く時は、買いたい物をメモ書きしてリスト化していきます。

そして”買い物リスト以外の物は買わない”と強く心に誓って家を出て下さい。

スーパーに行くとつい余計な物まで買ってしまいがちですが、誘惑に負けない強い

心を持ってリストの物以外は買わないようにすることが、一番のポイントです。

住居費の節約

最後に衣食住の「住」を節約するにはどうすればいいのでしょうか。

固定費である住居費は、生活費の中で最も大きな割合を占める費用ですよね。

そんな住居費を見直すためのきっかけになればと思います。

【賃貸の場合】

  • 駅から離れた築年数が古いアパート・マンションを借りる
  • 県営住宅(UR賃貸)も検討する

安い物件を探すには、”最寄り駅からの距離”と”築年数”で決まりますよね。

大体の人が最寄り駅から徒歩10分圏内を探すことが多いので、家賃を安くするに

は当然、”駅から離れた物件”を探さなければなりません。

また、CMでもお馴染みの”UR賃貸住宅”とは、都市再生機構(UR都市機構)とい

う独立行政法人が管理している公的な賃貸住宅のことです。

審査基準がやや厳しいようですが、”礼金・仲介手数料・更新料・保証人全てなし”

なのはありがたいですよね。

【分譲マンションの場合】

  • 駅から離れたマンションを探す
  • リノベーションマンションも検討する

分譲マンションも同じく、駅から離れれば離れるほど価格は下がっていき、新築か

中古かによっても違ってきますよね。

ただしマンションの場合、駅から近いところを選んだ方が万が一売りに出した時、

”すぐに買い手が見つかりやすい”というメリットはあります。

また、最近取り上げられている”リノベーションマンション”とは、中古マンション

の内装設備を新しく新築のようにして、販売されているマンションのことです。

中古マンションを購入するよりは少し高くなりますが、新築マンションに住んだよ

うな気持ちで生活できますよ。

【一戸建ての場合】

  • 建売住宅を購入する
  • ローコスト注文住宅を建てる
  • 定年後に買うなら中古住宅のリフォームも検討する

新築一戸建てを購入する場合、当然ですが”注文住宅より建売住宅を選ぶ”方が、

断然費用は安く済みます。

しかしながら、既に完成した家を購入するので間取りや外壁、壁紙など自分の好み

には変更できないため、自分で自由に設計プランを決めたい場合は、建築条件付き

土地に家を建てる”売建住宅”をオススメします。

また、どうしても注文住宅にこだわるのであれば、”ローコストで建てられるハウ

スメーカー”を選ぶことで、大体1000万円前後で建てることが可能です。

もし新築にこだわらない場合は、定年後に住宅ローンを組まないで現金で購入し、

”中古一戸建てをリフォームする”ことで、更に費用が抑えられますね。

まとめ

毎月毎月、貯金は貯まらず出費が増えていく一方なので、このままではマズイ状態

だと今更ながらに気づき、今回は衣食住の節約術について紹介してみました。

常に節約することを考えながら生活することによって、いつの間にか節約が習慣に

なり、日々楽しみながら節約生活を送れるようになるのが理想的ですね!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

新婚なのに夫にイライラしてしまう!?原因と対処法10選!

新婚なのに夫にイライラしてしまう!?

想像していた新婚生活と何だか違うと思っていませんか?

ラブラブな毎日を送るどころか、同じ空間にいるだけでイライラする日々・・・

その原因は第一に、女性の生活スタイルが一変するからというのがあげられます。

共働きだったり、子供がいたりすれば、女性の負担が増えるので尚更ですよね。

どうしたらイライラしない新婚生活が送れるのか、見ていきましょう。

夫にイライラしてしまう原因

夫にイライラしてしまう原因は、夫婦によってそれぞれ違うと思いますが、主婦友

で集まると大体同じようなことでイライラしているのが分かります。

まれに非の打ち所がない”神旦那”がいる人もみかけますが、”イライラ旦那”がい

る割合の方が多いと思って間違いないでしょう。

会話をしない

仕事から帰ってくるなり、テレビをつけて”スマホいじり”が日課となっている夫。

お風呂から出ても、ご飯を食べてても、就寝前もずっとスマホをいじっています。

いっそのことスマホと結婚すればいいんじゃないかと思いますよね。

感謝の言葉がない

何でもやってもらって当たり前と思っているのか、ありがとうを言わない夫。

もちろん毎回ありがとうが言ってほしくて、家事をしているわけではないけれど、

たまには”感謝の気持ち”を言葉で表してほしいものですよね。

人の話を聞かない

人が話をしていても、テレビとスマホに夢中で話はほとんど”上の空状態”の夫。

聞いてるか尋ねると、返事だけするものの内容は全く聞いていない事が多いです。

最終手段は、テレビを消してスマホを取り上げてしまいましょう。

独身時代と同じ生活スタイル

女性に比べて男性は、結婚しても生活スタイルがあまり変わらない人が多いです。

特に新婚でまだ子供がいない場合、どうしても独身時代の生活スタイルを続けてし

まいがちですよね。

そんな”自由な夫”を見ていると、妻は”何で私ばっかり”となるわけです。

ワンオペ家事・育児

最近よく耳にする”ワンオペ家事・育児”は、基本妻に家事と育児を任せっきりとい

う意味ですね。

男は外に出て働くのが仕事ですが、最近では共働きも当たり前の時代です。

夫が家事や育児に協力するのは当たり前の日本に、早くなってほしいですよね。

体調が悪くても心配しない

女性はいくら体調が悪くても、やらなければならないことは山ほどあるので寝込ん

ではいられないですよね。

無理して家事や育児をこなしているにも関わらず、それを見て動けているから大丈

夫だろうと男性は思うようです。

体調不良を訴えたところで、実は俺も・・・と反対に”体調不良アピール”されるこ

とがあるので更にイライラが増すこともあります。

家の事はノータッチ

家の中で起きる問題は、”全て妻任せ”にしてまるで他人事のような夫。

その為、相談しても好きにすればいいと何でも丸投げなことが多いです。

決定権がこちらにあるので楽と思う人もいるようですが、果たして夫婦でいる意味

はあるのか疑問に思いますよね。

夫にイライラしないための対処法10選!

出来ることなら夫にイライラせず、平穏な日々を送りたいですよね。

イライラを前もって回避したり、イライラからくるストレスを発散する方法を紹介

していきたいと思います。

期待しない、諦める

結婚歴何十年の先輩夫婦に言われた一言です。

聞いた時は衝撃的でしたが、”結婚してからは片目を閉じよ”という名言があるよう

に最初から期待しないことが夫婦関係を良好に保つ秘訣だそうです。

家事を頼まない

家事を頼んでも嫌々だったり、なかなか動いてくれなかったり、やってくれてもこ

ちらが思うように出来てなかったり、家事を頼むことでイライラする原因を作って

しまい、”逆効果”になることがあります。

それなら家事を頼まない方が、ストレスが少ないかもしれません。

無理に話そうとしない

夫が仕事から帰ってきて”疲れたオーラ全開”の時は、無理に会話をしようとしない

でただ様子をみているのが一番だと思います。

会話をする気力がないくらい疲れているかもしれないので、家では安らげる空間を

演出してあげられたら良妻ですね。

重要な話をする時は目を見る

テレビを観ながら、スマホをいじりながらなどの”ながら聞き”では聞き流されて、

頭の片隅にも残っていないことが多いです。

重要な話をしたい時は、”必ず向かい合って目を見て話すこと”が大切です。

スイーツのご褒美

家事や育児をいくら頑張っても、”誰も褒めてくれない”と思うことありますよね。

そんな時は自分で自分を褒めて、”ご褒美”をあげましょう(もちろん内緒で)。

そうすれば、また明日も頑張ろうという気力が湧いてくるはずです。

お酒に頼る

お酒に溺れるのは良くありませんが、お酒が好きな人ならお酒を飲みながら料理を

作る”キッチンドランカー”はいかがでしょうか?

ほどほどのお酒であれば、気分も良くなりストレス発散にもなりますよ。

料理をしたくない日は惣菜や宅配デリバリー

メニューを考えるだけでも一苦労し、1時間かけて料理を作っても、ほんの数十分

で食べ終わってしまい、”後片付けに時間がかかってうんざり”しますよね。

週末や休日など、今日は料理したくないなと思ったら、”惣菜や宅配デリバリー”

頼って楽しちゃいましょう。

一人だけの自由時間を作る

趣味や好きなことに没頭できる”一人の時間”を作ってみましょう。

特に小さい子供がいて保育園に預けていない場合、子供に付きっきりで一人にな

れる時間がほとんどないと思います。

たまには親や兄弟、親戚などを頼り預かってもらえば、気分転換になりますよ。

主婦友と愚痴大会をする

同じ立場の人達と集まって話すことは、色々な情報収集もできて学ぶことが多く、

ストレス発散にもなりますよね。

愚痴を言い合えるような”気の合う主婦友”が見つかれば、楽しい主婦ライフが過ご

せそうですね。

SNSで愚痴ってみる

イライラしてどうしようもない、だけど聞いてくれる人が誰もいない・・・

そんな時は、”ツイッターやフェイスブックなどのSNS”を利用しましょう。

登録すれば、無料で簡単に投稿ができ、その投稿にコメントをくれる人もいます。

イライラを吐き出せば、少しは気持ちがスッキリするかもしれませんよ。

それでもイライラが解消されない場合

何をしてもイライラが治まらないという人は、次の2つを試してみましょう。

根本的な原因を改善することで、今後同じようなイライラは起こらなくなると思い

ます。

しかし、それには”夫の協力が不可欠”になるので、一筋縄ではいかない場合もあ

り、長期戦になる可能性があるのでご覚悟下さいね。

ノートに書き出す

どうしてイライラするのか、不満は何なのかをはっきりさせるためにも、箇条書き

でいいので全部書き出してみて下さい。

そして書き出せたら、その一つ一つの”改善策”を考えましょう。

改善策が思いついたら、次は”夫へ提案”をする準備をします。

話し合いの場を作る

大事な話があると言って、”事前に話し合いの場”を作ってもらいましょう。

そして言い合いにならないように、落ち着いて冷静になって、自分が日頃から不満

に思っていることやどうすれば改善できるのかを真剣に話してみて下さい。

夫にも言い分や考えがあるので、すぐには提案を受け入れてもらえないかもしれま

せんが、真剣さが伝わればきっと良い方向へ答えは出るはずです。

まとめ

新婚だからお互いに気を遣って上手くいく気がしますが、現実は意外とそうでない

ことも多いです。

価値観や考えが違うことで、気持ちがすれ違い、イライラや不満がどんどん溜まっ

て、いきなり爆発!なんてことがないように、日頃から少しずつストレス発散して

いって下さいね。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

結婚したいなら既婚者から学ぼう!結婚できない人には特徴が!?

結婚したいのに結婚できない!?

現代では生涯未婚率が年々上がってきていて、このまま進むと3人に1人が未婚と

いう時代がくると予想されています。

そんな結婚しない人が増えている中、”結婚したいのに結婚できない”と悩んでいる

人もきっといますよね。

せっかく結婚願望があるのに結婚できない理由は、一体何なのでしょうか?

まずは既婚者の調査データを見てみましょう。

くまさん
くまさん

今すぐにでも結婚したいけど、相手がいない・・・

みんなが相手とどうやって出会ったのか知りたいね!

すーさん
すーさん

結婚相手とどこで出会ったの?交際期間やきっかけは?

結婚願望はあるのに、肝心な”出会いがない”と嘆いている人は多いみたいです。

既婚者の皆さんは、一体どこで相手と出会ったのでしょうか?

そして、結婚したきっかけもとても気になりますよね。

”出会いがない”と思っている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

結婚相手と出会った場所

第1位「職場」37人(22.4%)
第2位「友人の紹介」29人(17.6%)
第3位「大学・短大・専門学校」23人(13.9%)
第4位「合コン・街コン・婚活パーティー」15人(9.1%)
第5位「高校」11人(6.7%)

マイナビフレッシャーズ

社会人になり、1日の大半を過ごす”職場”が1位とのことでした。

同じ空間で一緒に仕事をして、協力したり助け合ったりしていれば、いつの間にか

惹かれる存在になっていたというのは自然な流れかもしれませんね。

また、ある程度の人となりや収入が分かるので、結婚相手として安心ですよね。

結婚までの交際期間

つき合い始めてすぐ……3人(1.6%)
1カ月……2人(1.0%)
3カ月……2人(1.0%)
半年……24人(12.4%)
1年……51人(26.3%)
2年……44人(22.7%)
3年……22人(11.3%)
それ以上……46人(23.7%)

マイナビフレッシャーズ

”1~2年の交際期間”を経て結婚する人が、約半数とのことでした。

交際中の逢う頻度だったり、遠距離なのかそうでないのか、同棲してるかしてない

のかによっても変わってきますが、大体1~2年付き合えば相手と気が合うのか、

この先一緒に暮らしていけそうかなど判断がつきますよね。

まだ新鮮味も残っているので、結婚を意識するのにはちょうど良い期間ですね。

結婚したきっかけ

<男性>

  • 仕事が安定してきた
  • 転勤や昇進が決まった
  • 周りの友人が結婚した
  • 子供が欲しいと思った
  • 付き合いが長くなった

<女性>

  • プロポーズをされた
  • 適齢期を迎えた
  • 周りの友人が結婚した
  • 子供が欲しいと思った
  • 付き合いが長くなった

男性は結婚したら、一家の大黒柱として家族を養っていかなければならないので、

”仕事の安定=収入の安定”によって結婚を考える人が多いようです。

また、”転勤先に一緒についてきてほしい=プロポーズ”という場合もありますね。

女性は出産や子育てのことがあるので、相手がなかなかプロポーズをしてくれない

と、適齢期を迎えたら自分からアピールする人もいるようです。

上記には書きませんでしたが、”授かり婚”も一つのきっかけではありますね。

出会いはあるのに、結婚できない人には特徴がある?

出会いはそれなりにあったり、婚活中で何人かとお付き合いをしてきたのに、なか

なか結婚できないという人もいますよね。

実はそんな人たちには、男女それそれで特徴があるみたいです。

現在、婚活をしている友人の体験談をもとに例を挙げていきます。

結婚できない人の特徴<男性編>

全てに受け身な草食系

いわゆる”草食系男子”ですが、現在進行形で増えています。

食事や遊びには誘ってくるものの、肝心な”告白やプロポーズがない”という声を

よく耳にします。

女性からすると、告白やプロポーズなど重大なことはやはり男性からしてもらいた

いというのが本音ですよね。

最近では、”肉食系女子”が増えているので自分から行動に移す人も多いと思います

が、草食系女子は途中で諦めて他の人を探すというパターンになるようです。

ドケチすぎる

毎回デート代を出してもらうのは悪い気がしますが、せめて初デートの時くらいは

男性に奢ってもらえたら嬉しいと女性は思いますよね。

たとえ全額奢らなくても、男性が多めに払ってくれようとするのも好印象です。

ところが、初デートさえ”割り勘”にしようとする男性もいます。

大抵の女性は、その時点で”脈ナシ”と判断してしまうのでその後発展しないという

ケースも少なくないですね。

空気が読めない(KY)

会話をしている最中に、”空気が読めない”発言をしてしまう男性がいます。

どちらかと言えば、女性は男性に比べると”会話”が好きな生き物なので、男性とも

会話をすることでフィーリングが合うかを確かめます。

気の知れた友人ならツッコミを入れられるかもしれませんが、初対面での”KY発

言”は一瞬で場が凍りつくので、要注意です。

結婚できない人の特徴<女性編>

理想が高い

女性にとって結婚は一大事、相手によって生活が激変するのは間違いないです。

その為、”相手に求める条件”が多くなりがちですよね。

しかし、相手に多くを求めるのであれば、自分もそれに見合った人にならなければ

選んではもらえません。

誰にだって条件はあると思いますが、これだけは譲れないという”最低限の条件”

絞ることができれば、意外と身近なところに出会いがあるかもしれませんよ。

年齢が高い

結婚を望んでいる男性の多くは、やはり”自分の子供が欲しい”という気持ちが少な

からずあります。

最近では、”高齢出産”をする女性も増えてきていますが、妊娠や出産にはタイムリ

リミットがあるのは確かなので、できるだけ若い女性を選びますよね。

一般的に35歳が高齢出産になるとされるボーダーラインなので、年齢が上がるに

つれて結婚が難しくなってくるのが現状です。

反対に子供を望まない男性であれば、それほど年齢は気にしないかもしれません。

絶対妥協しない

”妥協しない”ということは、良い意味で捉えられることが多いですが、結婚におい

ては不利になる可能性が高いです。

結婚相手となると、自分の条件に100%当てはまる人を探そうとするのは”至難

の業”だからです。

かといって、焦って妥協しすぎて結婚に失敗なんてことはしたくないですよね。

しかし、ある程度の年齢になってくると”柔軟性”がある人とない人とでは、結婚ま

でに大きな差が生まれると思います。

柔軟な心を持つことが”結婚への近道”かもしれませんね。

まとめ

出会いがなくて結婚できない人、出会いはあるのに結婚できない人、どちらの場合

もとにかく”諦めないこと”が大切だと思います。

出会いがない人はどんどん外に出て、行動してみましょう!

出会いはあるけど・・・という人は、これまでの行動を振り返ってみて、次の出会

いに活かしてみましょう!

そして上手くいかず疲れてしまったら、たまにはひと休みもして下さいね。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村